着付け体験/着る機会用コース(1回2時間、全3回)
こんな人の為のコース
ちょっどだけ着物の着付けを体験してみたい。
または、着る機会のイベントに参加するので、当日迄に間に合うように短期間に自分で着物が着られる様になりたい!
そんな人の為に用意された「まずは、着物を体験してみよう」のコースです。
授業の内容は普段着か浴衣と半巾帯、名古屋帯になります。
レッスン内容
1回目: 下着の付け方、長襦袢の着方、着物の着方、着物の畳み方としまい方
2回目: 補正の仕方、着物の着方、名古屋帯の結び方(一重太鼓)
3回目: 着物か浴衣の着方、半巾帯の結び方(文庫、変わり文庫、片流し)
レッスン料
1回2時間3,000円、全3回9,000円
開講スケジュール
お二人以上の人数が揃いましたら開講させて頂きます。
お友達などお誘い合わせの上お申し込みください。
尚、開講日、日程、時間などは、ご希望をお伺いしたうえで調整させていただきます。
ご興味、または、ご質問などございましたら、まずは、お気軽にお問い合わせください。
教室
お申し込み
随時受け付けております。日時などのご希望をご連絡ください。(申込はこちら)
持物
着付けには下記の物が必要です。
良く分からない場合は取り敢えずお手元にある物をお持ちください。
無いからといって先に購入してこなくて大丈夫です。良く分からないで購入すると、必要で無い物を買う可能性がありますので、先にお持ちの物を見てから、購入の必要があるかどうかアドバイスさせていただきます。
また、何もお持ちで無い方用に、手ぶらでもご参加頂けるよう、レンタルもしております。
**********
着物: お手持ちの着物をお持ちください。
(実際に着る予定の着物がありましたらそれをお持ちください。)
帯: 名古屋帯、半巾帯
(実際に使用する予定の帯がありましたら、それをお持ちください。)
下着と小物: 足袋、肌襦袢と裾除け(または、和装スリップ)、
* 和装用補正着、* 補正用パット類、
補正用タオル(浴用タオル2〜3枚、ハンドタオル1〜2枚)、
長襦袢、帯枕、帯揚げ、帯締め、前板、和装クリップ(2〜3個)、
伊達締め2本(* 金具が付いた伊達締め1本)、
紐類(4〜5本、*ゴムの腰紐)
[ * 印の付いたものは、あればお持ちください。]
レンタル
手軽にレッスンに通いたい方やレッスン当日立寄などで着物の用意を持って来れない時など用に、着物や帯、着付け小物をレンタルしております。
ご料金:全て一式《着物と長襦袢、帯、小物一式》 (1回1,200円)
《着物と長襦袢》、《帯》、《小物一式》 (各1回500円)
* ただし、直接肌に付ける、足袋、肌襦袢、裾除け(または和装スリップ)は出来るだけご自分のものをお持ちください。