生徒さんからの一言

 

 

『日本の伝統衣装である着物をどうしても自分で着られるようになりたくて、探していたところこの教室と出会いました。短期で安く、何より楽しく学べる教室はなかなかないのではないかと思います。』

 

(山口つぐみさん、大学生)

 

 

『町で時々着物を着ている人の姿を見かけると素敵だなと思って、日本人でもない私は着物を自分で着れるなんて遠い縁だと思っていた。だが、この教室があってから、私は短いうちに着物も着れるようになった。自分にとっては日本文化を知るだけではなく、ちゃんとこの体で学んだ。私は日本にいる時間はそんな長くないが、すごく充実で楽しんでいた。』 

                                         (時雨さん、台湾からの留学生)

『受講の決め手は何と言っても先生の美しい着物姿です。私はお茶を習っている関係で、以前から一ヶ月に一度は着物を着る機会がありました。しかし、他の教室で習った着付けは毎回ビシッと決まらず、何か自信が持てないでいました。それが、このお教室で目からウロコの的確なワンポイントレッスンを受けたお陰で、スピーディかつ綺麗に着れるようになりました。今ではお茶の先生にもほめていただけるようになりました。楽しく実践的な技術を学ぶことが出来本当に良かったです。先生には感謝申し上げます。』  

         

(末永恵子さん)

 

 

 

『日本で生まれたからには、洋服だけじゃなく、和服も着れるようになってみたい。そんな気持ちからお世話になることになった芹沢先生。いくつになっても自分の新たな可能性を追求し、輝く女性。とても刺激になります。着物と芹沢先生、出会っておいて損はないです。』  

                                                                  (佐藤 薫さん) 

 

家から近いお教室を探していたところ、良いタイミングでこの着付け教室に出会いました。都合が悪い時は予定を合わせて頂き、本当に助かりました。

まだまだ未熟ですが、これからも練習して、胸を張って着物で出掛けられるよう頑張りたいです。

先生が着物を着て行く機会を作って下さったり、新しい長襦袢を買う時に買い物に付き合って頂いたり、レッスン以外でもお気遣い頂いてとても感謝しております!』  

 

(網野 鈴子さん) 

 

着付けのことはもちろん、手持ちの、着物と帯のコーディネートの相談や、和装に合った髪型の指導もしていただきました。

また、5歳になる息子の七五三の着付けも教えていただき、おかげで、七五三をすべて自分で!の夢が叶いました。気軽に着物をきるきっかけをいただき、これから卒園式、入学式節目節目で自分で着られるのが楽しみです。』  

 

(山﨑 真理さん) 

 自分で着物が着られたらいいな、と思い続けてウン年の想いが、形になりました!3ヶ月のクラスで、一人で、きれいに(これがポイント!)着物が着られるようになりました。限られた時間の中で、着物の着方だけでなく、帯や織物の歴史や知識も教えて頂き、新しい世界が広がりました。きれいに着るためのちょっとしたコツや、ついつい自分が着る時に失敗してしまうポイントなど何でも親身に相談にのって下さいます。

 

毎回、芹澤先生の着物の着こなしや着姿も本当に素敵で、チェックするのが楽しみでした。これから、めかしたい時に「着物」という選択肢が出来た事が本当に嬉しいです。ありがとうございました。』 (岩佐 眞樹子さん) 

『きっかけは、昨年母親が亡くなって形見分けに着物を譲られたことでした。でも母と私は体型が全然違うので、身幅はだぶだぶ、でも裄は短くて、と結構問題ありでした。そんな着物をいかにきれいに着るかが今のテーマで、芹澤さんの的確なアドバイスに助けられ、だいぶ着られるようになりました。

「これで大丈夫」というところまで上達したら、母の大好きだった附下を着るのがこれからの目標です。』 

 

                      (角納 正子さん)

 

 『郵便受けから取り出して何気無く目に止まった1枚のチラシが素敵な出会いの入り口でした。北海道から横浜に移り住み1年半、そして娘を出産し、慌しい生活の中で実家の箪笥にしまわれていた着物の事はスッカリ忘れていました。0歳児が一緒でも着付けを学べるもの?本当に?体験講習で不安は雲散霧消しました。

授業は娘の面倒を見ていただきながら着付けの基礎、そして美しく着こなせる実用的なコツを手ほどきして戴きました。まだまだ未熟者ですが娘に着物の似合うお母さんを見せてあげたいですし、いつか家族で着物でお出掛けするのを楽しみにしながら、これからも着物と付き合って行きたいと思っております。』 

 
(小股 進子さん) 

 

『結婚祝いで叔母から頂いた着物を箪笥の肥やしにしたくはなくて独学で着始めた着物でしたが、独学ではなかなか身に付けられないちょっとしたコツをたくさん教えて頂けました。

今では独学のときより短い時間で独学のときより綺麗に着付けられるようになりました。

 先生と楽しくお話しながら着物を学べて素敵な時間でした。』

 

                 (禰宜田 明子さん)

 

 

母から送られて来た着物と同じ時期に先生のレッスンのチラシに出会いました。

歩いて行ける距離!!…思い切ってチラシの電話にかけたのが、芹澤先生との出会いでした。

着物には全く興味ない私でしたが、先生の丁寧なレッスンを毎回楽しみにしてます。なかなか覚えが悪いのですが、先生は優しく教えてくださります。

いろんな種類の帯の結び方を覚えるのが楽しいです。これからもよろしくお願いします。

 

(髙橋 典子さん)